Google Analyticsへの対策

この記事は約3分で読めます。

Google Analyticsについて

このサイトはWordPressで作成しているのですが、その中でSite Kit by Googleプラグインを導入しています。

Site Kit by Googleは、Google Search ConsoleやGoogle Analytics、Google AdSenseなどを一括導入できるプラグインです。

このサイトでは、Google Analytics、Google Search Console、PageSpeed Insightsを有効化しています。
Google AdSenseは無効化。

Google Search Consoleは検索順位や検索での表示回数などがわかるツールです。またクローラーにサイト巡回を促し、サイトの存在をGoogle検索にアピールするようなツールかと思います。

Google Analyticsは、簡単に言えばアクセス解析。

訪問者数はもちろん、サイトへアクセスした経路(検索、リンク、SNS経由)や滞在時間なども分かってしまいます。

あとはIPアドレスかプロバイダから割り出したと思われるアクセス元の地域でしょうか。

データベースを探るとIPアドレス自体も見られるかもしれませんが、特に興味ないので調べません。

管理人の考え

おそらくほとんどのWordPressで作成しているサイトはSite Kitを導入しているでしょう。

わたしの場合、どういう検索ワードで辿り着いてもらえたのか、閲覧時間、どの記事に興味を持ってもらえたかを知りたくて導入しています。

サイト運営をする上で、どういうことを書けば、他の人の役に立てるのかな…と。

ちなみに後述する追跡防止フィルター導入によりGoogle Analyticsは追跡できなくなります。わたしは有効化しています。

わたしはサイト運営者としてはGoogle Analytics を導入しておきながら、他サイトをユーザーとして使うときは追跡させない。そんな性格の悪い人です。

ですから、このサイトを閲覧されている方が追跡防止フィルターを導入しておりアクセス解析ができなかったとしても、特に何か言える立場にありません。

ブロッカーを使ったトラッキング防止

AdGuardでは、AdGuard追跡防止フィルタがそれにあたります。
EasyPrivacyもありますが、どちらか一方のみ有効化で十分効果があると思います。

uBlockならuBlock₀ filters – PrivacyやEasyPrivacyでしょうか。

広告ブロッカーを入れている人はお断り!閲覧させない!なんてサイトもありますし、おそらくアフィリエイトなどで収益を得ている方は、Google Analyticsの追跡防止を推奨するような記事は書かないでしょう。

コメント